micorunの自己紹介

前にバズった時の記録代わりの自己紹介と、普段考えていることを雑多に書いてます。

0k ストレスフリーとiPadの関係


最近いろんな人と会って、結構周りの人と違う習慣、作業の仕方に気づくことがあったので、私自身の生活習慣やデバイス活用術を羅列したいと思います。

3つに分かれていて、iPad 1台で完結すること、まだデジタル移行ができてないこと、アナログにこだわっていることです。


iPad一台で完結すること

・マンガ、イラスト
iPad Proを購入したきっかけに、それまではデスクトップPCに液晶タブレットを使って描いていたのを、Apple PencilとiPadだけで描くようにしました。
iPadで紙とペンのような書き心地を追求したり、自分の絵柄を再現しようと努力するのではなく、iPad上で描きやすいペンや絵柄に切り替えることによってパソコンで描いていたよりも圧倒的に描きやすく、描く時間、枚数も何倍も増えました。
また、変えた後の絵柄の方が評判が良くなったなんてこともありました。

昨年にclip studio paintiPad版アプリがリリースされて、喜んで使ってみたのですが、久々に触ってみると画面レイアウトがPCライクなのと、スマホタブレット向きではない操作性にかなり違和感を抱きました。

スマホタブレットの良さって結局直感的な操作によるストレスフリーなことにあるんですよね。
漫画やイラストを描くとき以外でも、私は基本的にPCは使わないようになっています。
PCソフトの操作性を始めとしてマウス操作やキーボード入力、ショートカットなど、ともかくストレスにしか感じません。
iPad 1台だけで完結させたいのは、持ち運びやすいとか手軽とかそういう理由よりも、そういったストレスの原因を減らしたいことにあります。

そのためにはPCでの作業タブレットで再現する努力をするのではなく、現状のタブレットに自分の作業を合わせる方が、柔軟に対応できるとも思います。

ちなみに使っている描画ソフトはPro Createです。
(https://procreate.art)


・文章入力

iPad版のワードもありましたが、これも同様の理由でまず使わないです。
2年前にライトノベルの新人賞に応募するために、文字数調整などで使いましたが、やっぱりすごいストレス。
また最近は音声入力も頻繁に使うようにしています。これは勝間和代のブログの影響です。
(http://katsumakazuyo.hatenablog.com/)
それまでSiriなどは全然使ってなかったのですが、最近自分が思っていた以上に音声入力の精度は上がっているらしいと聞いて使ってみたところ、キーボード入力するよりも圧倒的に早く、スペルミスなどもかなり減らせるので、重宝しています。

私自身は家でひとりでいることが多いので気軽に使えますが、ビジネスマンだと外では使いにくいのがネックらしいです。
でもこれも近い将来は、例えば文書作成でも友達と話しているような言葉遣いをAIが文書向きに自動的に言葉を変えてくれたら、電話をする感覚で書類を作ったりすることができると思います。というかそういうアプリ、自分で作っちゃおかな……。
この文章も殆ど音声入力で書いてます。


・日記

何年も前から書き続けている日記は、手書きにこだわっていたのですが、書くのがストレスなだけでなく、早く書こうとして乱雑な文字になり、後から読むのもストレスになると言う悪循環が続いてたので、Google keepというアプリを日記代わりに使うようにしました。
(https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.keep&hl=ja)
これも音声入力で書いている他、参考になったブログやツイートのリンク、思い出の写真なども一緒に添付できるのでかなり便利です。
また、Googleドキュメントと同じように、写真の中の文字を自動でテキスト化してくれる機能も備えているので、読んでいた本の気に入ったページなども、写真を撮ってワンボタンでメモとして保存することができます。すごい。


・動画作成
最近動画を作ることが多くなったのですが、これもiPadiPodで撮影し、それをiMovieで編集します。
テロップはvontという便利なアプリを見つけたので、そちらで別途つけています。(https://app-liv.jp/857842841/)
画質は高くなく高度な編集もできませんが、共有する分には十分な動画が仕上がります。


・映画、音楽など
映画はアマゾンのデジタルレンタルで購入してよく見ます。
ブルーレイディスクで腰を据えてじっと見るのはストレスですし、モニターによってはiPadの方が鮮明できれいに観ることが出来ます。
アニメは公式でネット上にあまり上がっていない、上がっていても使いにくい配信サイトやアプリであることが多いので、あまり見なくなりました。


・楽譜
12.9インチのiPad Proを選んだ一番の理由は、楽譜が読みやすいと言う点にありました。
楽譜はIMSLPと言う、著作権の切れた作曲家の楽譜や音源を提供しているサイトからPDFデータをダウンロードして使っています。
(http://imslp.org)
拡大縮小ももちろんできるので、細かい書き込みができたり、弾きたい曲がダウンロードすればすぐに弾けるので、かなり便利です。

作曲はほとんどしないのですが、するとしたらGarageBandのアプリを使って、ableton LIVEのような使い方で曲を作ると思います。


○まだデジタル移行出来ていないこと

・本
紙やデジタルにこだわりは無いのですが、まだまだ電子書籍化されている本は少ないです。特に専門書や昔の本などは全くと言っていいほどないので、図書館を利用し、紙の本で読んでいます。
あと電子書籍は値段の関係で利用しないこともありますが、例えば本屋に売っていなかったり、人気書籍で図書館で何人も予約待ちが発生している場合は、躊躇せず電子書籍で購入します。
利用しているのはアマゾンのKindleアプリのみです。


・買い物
日用品や食べ物は買うものがほとんど決まっているので通販で頼んでしまえば良いのですが、宅急便の受け取りが性格的に何故か苦手なため、ダラダラとスーパーやお店に行っていつも購入しています。
運動になるのでいいかなと言い訳していますが、宅配ロッカーやボックスがもっと使いやすくなったら、そっちを利用するようになると思います。

ポイントカードなどはかさばるので持ちたくないだけでなく、登録すると迷惑メールがしょっちゅうきたり、どうでもいいサービスが多くあって面倒なので、Tポイントカードすら持っていません。


・現金
クレカは計算が面倒なので少し前にSuicaだけで買い物を済ませていたのですが、いちいちレジで「Suica使えますか?」と聞くのが嫌だったので、現金に戻ってしまいました。
牛丼屋の券売機のように、コンビニやスーパーの会計がセルフになればこれも解消されると思います。またAmazonGOのようなお店ができてくれれば最高なのですが、日本じゃまだまだ難しいのかな……。


・楽器
バイオリンは、用途によってサイレントバイオリンと、普通のものと使い分けています。
特にサイレントバイオリンは、エフェクトを通すことによって音量調整できるだけでなく、リバーブなどもかけることができるので、環境に左右されず演奏することができるので便利です。
ピアノは、最近の電子ピアノはハイブリット型と呼ばれていて、鍵盤の構造が完全にアップライトやグランドピアノと同じものになっていて、弾き心地はもちろん、音もかなりきれいになっています。
ただその分結構値段がするので、まだ買えません。しかし金額にかかわらず自宅で所有する場合はそのハイブリットピアノ1台だけにすると思います。


○アナログにこだわっていること


・マンガ
自分で描くものはデジタルですが、読む際は紙の本がいいです。
少し前にワンパンマンハンターハンターをネットで読んでいたのですが、目が疲れたり、読んでいると酔ってしまうことが多かったのと、たまたま新刊を紙の本で買ったところ、断然紙の方が読みやすかったので、漫画に関しては電子書籍ではあまり買いたくないです。
私自身は漫画自体さらっと読むのではなく、かなり時間をかけて読むタイプなので、その場合はなおさら紙の方が没入感がある気がします。


・カードゲーム
最近昔ハマっていたヴァンガードのカード集めを趣味にしているのですが、実際に遊ぶわけではなく、当時欲しかったカードや買えなかったカードを集めています。
遊ぶわけでなければ、ただのイラストのようなものなので、だったらデジタルでも楽しめそうですが、やっぱり集めたカードをファイルに収納して眺めるのは楽しいです。
カードを買うのは主にメルカリを利用しています。

 

…と、こんな感じで普段から生活していますが、これに慣れすぎてしまっているので、例えば1日中パソコンに向かって作業する仕事や、昔ながらの仕事などはもはやできなそうなのがちょっと怖いです……。

個人的には金銭のやり取りもかなりアナログというかストレスでもあるので、依頼や受注をもっとスムーズに出来ればいいのになぁ、なんて思ったりしています。
あとブログ自体もかなり時代遅れな感覚があります。特に編集画面。

ただ、時代遅れなのが悪いとか、スマートになるのがいいとかそういった話ではなく、発想と考え方次第でいくらでもストレスを減らせる、ストレスを自分でコントロールできると言うのは、かなり良い時代なのではないでしょうか。