micorunの自己紹介

前にバズった時の記録代わりの自己紹介と、普段考えていることを雑多に書いてます。

26 バズりを客観的に見てみると

twitter.com

自分のバズったツイート(リツイートまたはいいねが一万件以上のもの)を、後々PRとかする時用にモーメントにまとめてみたのですが、思っていた以上に少なかったです。

というよりは、『頭の良い人と悪い人の違い』のパロディが沢山流行っていた時に、それらが簡単に何万件ものいいねやリツイートをされていたので、感覚が麻痺していたのかもしれません。

自身一番最初のバズりだった『私が大好きなアニメを見れなくなった理由』が沢山リツイートされた時は、それこそ夜も眠れないぐらいだったのですが、数字だけで見てみれば、特に最近のtwitterのトレンド入りするツイートの平均数だと決して高い数字ではありません。

また、頭の良い人と悪い人も流行っていた時は「どれが元ネタか分からない」状態だったので、数字としての伸びはそんなに大きくありませんでした。

他にも
・最もリツイート、いいね共に稼いでいるのは楽天マリオカートの動画
・ツイート数で言えば、半分近くがこの一ヶ月にツイートしたもの

などと気付くことが出来ました。


頭の良い人悪い人のキャラクターを使ったストーリー性のあるマンガを描いていた時期もあり、フォロワーからの評判は良かったのですが、twitterではリツイートといいね数は少なく、最大でも1000件ぐらいだったと思います。逆にpixivでは閲覧数はイラストによる違いの説明と閲覧数は大差なく、むしろストーリー性のあるマンガの方が総計は多くなっていました。

もちろん労力としてはストーリーマンガの方が断然掛かるので、数字だけに注目すると、拍子抜けしてしまう面も否めません。


頭の良い人と悪い人のキャラクター性をさらに高め、同人イベントなどで頒布するのが王道というか安定した収入源にはなりそうですが、私自身は別にそういう目的で頭の良い人悪い人を描いたわけではないのと、同人作家のような仕事はやりたくない(リスクが大きいのが理由)ので、あんまり乗り気がしません。

キャラクター事業を行なって、店頭に自身の作品として並べられるのは嬉しいかもしれませんが、日本国内には星の数ほどキャラクターが存在するので、そんな一時の利己的な満足感を得るために、わざわざコストをかけて増やさなくてもいいんじゃないかなぁ、と思う次第です。


それよりもtwitterのバズりの本質である「迅速な拡散性」と「情報密度の追求」の方が楽しく、投資対象としては今後有利になる(気がする)ので、プチ贅沢するために何年もかけてキャラクターで金銭を稼ぐより、twitterを利用し続ける方が効果が高いと思えます。

また、イラストには統一性や作家性はあっても、差別化出来る要素が少ない(簡単に言えば、すぐにパクられやすい)ので、今後は絵を売るよりも、思想や人物像をもっと表現していきたいと思っています。


遅れた新年の抱負のようになってしまいましたが、今年もまた、色々と面白いことに挑戦していきたいです。