micorunの自己紹介

前にバズった時の記録代わりの自己紹介と、普段考えていることを雑多に書いてます。

0G アカウントとプライベートが離れていく

去年にtwitterでバズった時は自分自身が注目されたかのように大喜びしましたが、それ以降はあまり自分自身という感覚はかなり薄くなってきていて「micorun」というアバターを操作出来る立場、という感覚に近いです。
言うなれば、micorunはゲームの操作キャラクターで、私自身はコントローラーを握っているだけ、というニュアンスです。


作品が一人歩きするのとは別に、アバターであるmicorunが何をしたら面白いか? micorunにどういう漫画や作品を提供して欲しいか?ということを考えながら少しずつ行動出来るようになってきました。
micorunを演じているという感じでもなく、アバターに対する思い入れも当然ありません。
ネットで誹謗中傷を受けたり、バカにされたりしても平気なのは、こういう面も影響しているのかもしれません。
スーパーマリオのゲームをやったことがあって、マリオのキャラクターが散々貶されても傷付いたりしないような感覚です。

 

私のような性格からすれば、「俺のプライドが許さない」とか「私カワイイ」とか、そういう強い自分を持っているのは羨ましくも感じます。しかし市場という観点からすれば、他人のプライドなんて知ったこっちゃないし、自分をカワイイと思っている人よりアイドルの方が可愛くて当たり前なのです。
特にネット上ではそれは顕著で、SNSの使い方の大きな分かれ目でもあると思います。


診断メーカーや流行のハッシュタグなんかは、やっている人は面白いのでしょうが、タイムラインを共有している人からすれば、興味も無ければ結果も面白くも何とも無いのです。
他にもソーシャルゲームの当たりを引いた画像や、アニメのリアルタイム実況など、やるのは個人の自由ですが、そういう呟きしかしていない見ず知らずの他人のアカウントは、客観的に見ればフォローする意味がありません。

最近は何万何十万リツイートというツイートも多く見かけるようになりましたが、一つのツイートで大きな閲覧数を得ることは容易になっても、フォロワーを増やす(価値あるアカウントとして認識してもらう)難しさは、さほど変わっていません。

多くリツイートされた時に爆発的にフォロワーが増えることはありますが、それでもアカウントとして価値が無ければ、その数値は流動的なものです。
フォロワーを増やすためにプライベートとアカウントを分けているというよりは「いつ誰が見ても良いアカウント」にすることを心がけています。


これを普通にやるとなると、大抵の場合SNS疲れのように、言いたいことも書けなくなり、SNSそのものを放置してしまうか、辞めてしまうことになると思います。
それでも続けるコツみたいなものは無いというか、そこまでしてやるのなら、別なことをした方が精神衛生上良いです。


私個人としてはtwitterが肌に合っていること、日本国内では広く普及していること、拡散や結果の繁栄が速いなど、やっていてメリットが沢山あるので続けています。

SNS疲れのようなものはあまり感じませんが、結構身近な友達が知らない間にフォローしていることが最近になって増えてきたので、発言には気をつけるようにはしています。
そのようなケースはフォロワー数に関わらず結構あることで、そういった点からもアダルトな内容、下品な下ネタなど、身近な人には見せられない内容は避けた方がいいと思ってます。

最初にバズった時に驚いたのは、何万個とある私の過去のツイートを、一日掛からずに全て読んだ人がいたことです。
何かツールを使ったのかもしれませんが、その執念というか集中力をもっと他のことに使えばいいんじゃ……と思ってしまいました。