micorunの自己紹介

前にバズった時の記録代わりの自己紹介と、普段考えていることを雑多に書いてます。

24 もっと名乗り出れば……

イラストに名前を入れなかったり、改変ネタの方が圧倒的に流行ったことで、元ネタを作った作者としての私のアカウントは、埋もれた存在になっていました。
勿論、作者としての名前を知ってほしいという気持ちはありますが、私自身の目的は自己アピールや存在価値を認めてもらうのではなく、どうやったら注目を得られるのか、どんな漫画が多くの人に読まれるのかを知るための、一種の調査のようなものでもあるため、そのあたりはぐっと足を止めて、その場で見届けようと思いました。

 

避けたい事例として、ひこにゃん彦根の良いにゃんこの話があります。
これは私も詳しくは無いのですが、簡単に概要だけを説明しますと、彦根市ひこにゃんを描いたイラストレーターとの間で、著作権に関わるトラブルや問題があったことによって、商業展開に不備が生じた(今も生じている?)という話です。

matome.naver.jp


言われてみれば、ゆるキャラのグッズコーナーに昔はあったはずのひこにゃんの姿は全然見かけなくなった気がします。
私が思うのは、そんな大人の事情でひこにゃんというキャラが見られなくなるのは、とても悲しいということです。
公表されている問題以外にも様々な理由があるのでしょうが、ただひこにゃんが好きな一般の人からすれば、着ぐるみを見て、グッズを買えれば満足出来るのです。

 

「頭の良い人と悪い人の〜」ケースで言えば、私が描いたキャラクターよりも、改変ネタで生まれたキャラの方が認知度が高く、人気も高いです。
流行が一段落した後にLINEスタンプを販売したのですが、改変されたキャラクターのスタンプの方が売り上げが多いのは、誰がどう見ても明らかな結果でした。

line.me

line.me


しかしここで元ネタの作家であることを強調したり、イラストの使用について制約を設けたりすれば、多くの人が興ざめする事態になると思います。

 

きっとこのあたりが、自分自身と独立した作品を線引きするラインなんだと思っています。
自分アピールをすれば、言うなれば身内ネタに回帰することになります。
そうすれば「micorunはすごいね」「最高だよ」と友達から褒められるかもしれません。
ですが、そんなことはマンガやキャラクターを使ってわざわざ得るものではありません。
市場を知ることが出来て、実際にtwitterという市場でほんの一時的なムーブメントを起こせたという実績を元に、今後の展開や活動をしていくこと、また少しずつついてきてくれているファンの期待に応えることが、私自身ではなく、作家としての為すべき行動だと思っています。

 

ただLINEスタンプに関しては不本意な点が多くあり、一番の問題は「一つのネタでスタンプが2つある」ということになってしまったことです。
知らない人にとっちゃ「なんで別々になってんの?」と思われて当たり前なので、これは端的に言えば「顧客に倍の値段でスタンプを売る」ことになってしまいます。総体的に見れば損失が多くなることになります。
短期的に見れば儲かるかもしれませんが、継続して作り続けなければLINEスタンプの売り上げは微々たるものですし、目先の利益よりももっと別なものをプロモーションしていった方が、一過性の流行だけで終わらせずに済むはずです。


とはいえ、私自身も以前に有料販売で炎上しているわけですし、その売り方が正しかったか?と言われればとてもそんなことはありません。
リスクの無い金のなる木を見たら誰でも目が眩むように、素人の落とし穴なのかもしれません。


次の目標は注目を得ることから、生きた作品をどう扱うか?が課題になりそうです。