micorunの自己紹介

前にバズった時の記録代わりの自己紹介と、普段考えていることを雑多に書いてます。

隠れた才能の見つけ方

 


就活をする時に自己分析シートを書いたり、これまでの経験や学んできたことから、自分の特技や適職を考えたことのある人は多いかもしれません。

ですが、そういった複数の質問に答えたり自問自答しなくても、案外自分の性格や得意分野というものは、表面的にしっかり見えるものです。
他人であればあるほど、そう言ったものは一目瞭然と言わんばかりに見極めることが出来ます。


性格や得意不得意というものは、主に生活習慣に現れます。
誰もが当たり前に行う歯磨きや掃除のやり方一つとっても、人によって違うことがほとんどです。
几帳面であったり逆にずぼらだったり、そういった細かい習慣を重ね合わせることによって、自然な性格傾向というものが見えてくるものです。

また、服装や身だしなみにはお金を掛けず、どうでもいいと思っている人が「ファッションに自信やこだわりがある」と言っても説得力が無かったりします。
言葉だけでなく限られた時間や空間では自分を装うことは出来ても、ふだんの習慣や行動は取り繕うことはできず、接触回数が多くなればなるほど、そういった「本来の性格」はボロが出るようになります。


他にも、自由な時間が与えられた時の行動にも、性格というものは大きく現れます。
休日の過ごし方などだと、職種や日付の影響が強いので、そうではない、例えば連休の半ばの予定の無い日の過ごし方や、長い待ち時間など、そう言った時の自分の行動を客観的に見ることによって、ふだんの行動が見てとるように分かります。

意識してしまうと、有意義な行動をしようとして、本来の行動が見えないことがあります。
また、日記のように回想するように自分の行動を思い出しても、自分にとって都合の良い記録しか残らず、参考にならなかったりします。

一番良い方法としては、他人と一緒に過ごすことです。
他人の行動に違和感を抱いたり、逆に他人に自分の行動に気付いてもらうことによって、客観的に自分自身の行動や習慣を確認することが出来ます。
一人の場合、動画などで記録して確認することも効果は高いですが、これは慣れないとカメラを意識してしまい、良い結果が得られないことが多いです。


これは性格を知るだけでなく、ダイエットなどにも効果的です。
食事量を減らしているはずなのに体重が落ちない、などと悩んでいる人は、他人から見れば確かに食事はあまりしていなくても、一日中座っているだけでロクに運動をしていなかったり、糖分の多い飲料を沢山飲んでいる、なんていうように、本人には分からないけど単純明快な原因があったりします。
自分にとって当たり前であり、自然なことだと思っていたのが、他人からすればおかしな行動であることが多いです。
他人の視点が全て正しい、というわけではありません。また、いちいち自分の行動が正しいかどうかを普段から気にする必要も無いです(というかそんなことを気にし始めたら、何も行動出来なくなりそうです)


大事なのは「定期的に自分の行動や習慣を客観的に確認すること」、そして「今の自分の目的や目標と、ふだんの行動が結びついているか?」の二点を知ることです。

海外旅行が好きな人は、海外での風習や国民性、生活から行動を見たり体験することによって、自分自身を客観的に見る機会を作っているとも考えられます。


真面目な人であればあるほど、上手くいかなかった時、やるべきことをやらなかった時に自分自身を責めてしまいやすいです。
しかし性格や生活習慣というものは、外部環境による影響のものがほとんどです。

人間関係、生活、環境、細かい習慣、経験や知識、それらを変えなければ変化は起こりにくく、また今現在目標としている方向へ進んでいないのでしたら、それらを見直さなければ今後も進まない可能性が高くなります。
逆に言えばそれら外部環境を変えるだけで、ぐっと理想に近付けることも可能になるのです。


例えばテーブルの上に毎日デザートとしてケーキやお菓子が沢山並ぶ食卓で、甘いものが大好きだけどダイエットをしようと思っても難しい話であり、我慢し続ければどこかでそのツケが回ってくるものです。

また、仕事にやりがいを求めていても、やる気のない同僚や上司と共に仕事をしていれば、良い結果が得られないことは目に見えていることです。

「そんなこと当たり前だろ」と思うかもしれませんが、いざ自分自身のことになると、見えなくなる、というよりも見えないふりをしていることが多いです。

変化を起こすことによって、それまでの自分の行動を客観的に見ることが可能です。
ただ、新しい物事に慣れるまでは以前までのやり方や環境の方が良いと思うのは仕方ないことなので、慣れてきたあたりで「そういえば…」と思い出す程度に比較して見た方が、冷静な判断が出来るようになります。


二進も三進も上手くいかない、何をすればいいか分からない時ほど、一人で悩み続けるより、簡単なことでもいいので変化を起こしてみることをおすすめします。

 

  

f:id:micorunblog:20180516140431j:plain

 

情報の内側を知るということ


スマホSNSの普及によって、いつでもすぐに最新情報を得られるようになったこと、個人でも情報発信が出来るようになったことはすごいことですが、その反面フェイクニュースという言葉もあるように、ただ流れる情報を眺めるだけでは良い情報が得られないどころか、むしろ悪影響を及ぼすケースも多くなってきました。


スマホに限らず、メディアや情報媒体が進歩すると、物事の『内側』が見えやすくなります。


これはどういうことかというと、例えば新聞や雑誌、テレビやラジオと言ったマスメディアが普及した時は、全国の政治経済や天気と言った情報が、その国に住んでいれば何処でも知ることが出来るようになりました。

一方で、政治の混乱や内部のもつれ、経済の乱れや地方での凶悪事件など、本来は知るはずも無かった情報も、それらのマスメディアを通じて流れてくるようになりました。

そういった情報を知る必要があるかどうかは、ここでは問いません。
ただ一つ言えることは「知ったところで個人では対応出来ないこと」であることがほとんどです。
これらのような、内部の人や内部を知る人から伝達されなければ知り得ない情報を、ここでは情報の『内側』と呼びます。


やがて携帯電話が普及し始め、スマホSNSが当たり前の生活になると、今度は軽犯罪や芸能人の不倫、ブラック企業の実態など、少数や個人単位でのプライベートな『内側』も見えるようになりました。

これらの情報も同じように、ほとんどの人にとっては関係のないことです。
また、不倫もブラック企業も増えたのではなく、元々あったことが露見するようになった(そういった情報に価値を持たせる場が整った)と言えます。


こういった「個人には関係のない内側の情報」を多くの人は毎日のように見たり読んだりしていますが、はっきり言ってとても無駄なことだと私は思います。

何故ならこういった情報は話題に尽きることがないからです。
また、政治家や芸能人という職業であることを理由に、個人を痛烈に批判するようなニュースを見続けていれば、性格も歪んでしまいそうです。

はっきり言えることは、内側の情報というものは良いものと悪いものがあるということです。


良い内側の情報というのは「その情報を知ることによって、興味関心を抱いたり、大きな学びへと発展できる」ものです。


例えばパソコンやタブレットを使っていて、これらの機械はどうやって動いているのだろう?と思ってネットで検索すれば、CPUやOS、液晶画面のようなパーツから中身を分解した動画まで、ありとあらゆる「内側」の情報を知ることが出来ます。

それらを知ったところで何の役にも立たない、と思うかもしれませんが、それがきっかけで自作PCを組んでみようと思ったり、プログラミングを勉強してみたり、パーツに惹かれて工業系の専門職に就きたいと思うように、何かのきっかけになったり、好奇心を持つことが出来るのです。


こういった機械の仕組みや自然現象、人の身体機能や構造、動物の生態や宇宙についてなど、百科事典に書いてあるようなことは、ネットには無数に情報が蓄積されています。

「ネットは危険だから子供には見せたくない」という大人も多いかもしれませんが、正しい使い方を教えてあげれば、本や学校で学ぶよりも何倍もの学習効果、そして何より様々なことに興味が湧き、自分から行動出来るような自主性が育むようになります。


先日、ニンテンドースイッチニンテンドーラボというソフトが発売されました。
それはダンボールを組み立てて自分で一からコントローラーを作るという教育玩具のようなゲームなのですが、私がこれを実際に遊んでみて感動したのは、コントローラーの仕組み、つまりゲームの内側を子供にも分かるように丁寧に解説していることです。

ニンテンドースイッチのコントローラーには、スマホなどにも搭載されている加速度センサーをはじめとして赤外線カメラ、HD振動など、高度な機能が付いています。
ニンテンドーラボではそれらを活かしたコントローラーを組み立てることが出来ます。

どうすると加速度センサーが反応するのか、赤外線カメラは何を捉えているのか?などもゲーム内で分かりやすく説明されていて、実際にその仕組みを知った後に同じゲームをやってみると、全く別な視点から楽しむことが出来ます。


手品の種明かしのように、今までだったらこの仕組みである「内側」は秘密にしておいた方が、魔法のように楽しめるのかもしれませんが、いくら秘密にしても、ネットで検索すれば誰でも5秒で分かってしまうのが今の時代です。

逆に言えば簡単に仕組みを理解出来るからこそ、誰にでも物やコンテンツを創り出せる可能性が与えられているのです。


「クーラーはこまめに消した方が電気代が高くなるのか?付けっ放しの方が安くなるのか?」と言う議論もネットではよく見かけますが、エアコンの仕組みを調べて理解すれば、どういった気候や環境だと電気代が掛かるのかどうかなども、数十分で解決してしまいます。

「内側」を知るということは、知識量だけでなく学習能力を大きくあげる効果があるのです。


ただ、調べない方がいい「内側」の情報もあります。

それは他人の性格傾向や、病気に関する内容です。

他人の性格や心理というものは、そもそも抽象的なものであり、また置かれた環境や所属するグループでの立場によって、相対的に変化するものです。
意識や人の心は氷山の一角のようなものという言葉があるように、他人は勿論、自分自身の性格ですら分からないことも多く、また常に変化しているものなのです。

そのため「こういった行動や考えを持つ人は、こういう性格傾向がある」と言った情報は、かなり偏ったケースがほとんどです。
学問の一環として心理学を学ぶことは良いことですが、人の内面を知ろうとしたり、自分自身の才能や性格を知るためにそれらの情報に触れることは、返って逆効果になります。


病気に関する情報は、何年か前にWELQの医療情報の問題のように、信ぴょう性のない情報が多くあります。
また、事実であっても「一万人に一人の確率で起こるリスク」と通常のリスクが同等に扱われているような内容も少なくはありません。
そんな情報を鵜呑みにしてビクビクしているよりは、素直に信頼出来る病院で健康診断や定期検査を受けるべきです。

 

多くの人はスマホでは、SNSで友だちと会話したり、ゲームをしたり、買い物をしている人だけの人が多いかと思います。
また、調べ物をしていても「答えのない問題」や最初に書いたような意味のない内側の情報を見ていることも多くあると思います。

しかし、同じスマホやネットを使っても、自分の興味関心ごとや専門的なことに関して、「内側」の情報を正確に沢山得られることが出来れば、今までの常識では考えられない低コストと短時間で成長及び学習することが可能なのです。


情報が平等なネットの世界では、そういった能力が今後も重要になってくるでしょう。

 

 

マンガ「自称天才と努力家の違い」

 

f:id:micorunblog:20180505140614j:plain

f:id:micorunblog:20180505140628j:plain

f:id:micorunblog:20180505140635j:plain

『自称天才』とは書きましたが、実際のところは「尊敬出来ない人」「ダメな大人」の方が現実的かもしれません。


こういった人(主に年上の男性)にはしょっちゅう会います。
話半分に聞いていれば大抵相手は満足してくれますが、よほどの理由がない限りまた会いたいとは当然思いません。

とはいえ、私自身も気を抜いたらいつこうなってもおかしくない気はします。

考えられる原因をざっと上げてみると、
・努力の放棄
・過去の呪縛
・余裕の無さの裏返し
・嫉妬

などが挙げられます。

また、相手の経歴や肩書きがどんなにすごくても、聞き手である自分には関係のない(もしくは分からない)場合にも、似たような感想を抱くので、結局のところ「天才」というのは客観的な評価によるものになります。


これを描いていて思ったのは、絵や音楽といった芸術分野は自称天才か努力家かどうかごまかしが効かず、誰の目や耳でも作品で全て判断出来てしまうということです。

嘘がつけないのはデメリットに感じるかもしれませんが、逆に言えば努力すれば努力しただけ結果に結びつきそれが作品に自然に現れるので、言葉や数字よりもストレートに伝えられます。

別に今回の例に挙げた「自称天才」のような人も、全く努力をしていないわけではなく、むしろ人に認められない仕事や努力をしている人の方が多いのかもしれません。
でも認められにくいことを認めてもらいたくて周りにアピールしても「よく分からないし面白くない」で終わってしまいます。

そう考えると、やっぱり学び続けること、特に芸術分野を続けることはとても有意義なものであると改めて思いました。

 

 

 

 

 

 

イラスト・マンガのお仕事募集のお知らせ

イラスト・マンガのお仕事募集のお知らせ


企業または同人サークルを対象としたお仕事の募集です。
基本的に個人からのご依頼はお引き受け出来ません。
また、成人向けの内容もお断りします。

・イラスト(図解)制作
シンプルなイラストと簡潔な文章で、商品やサービス内容を分かりやすく伝えることが出来ます。
twitterでは『頭の良い人と悪い人の違い』を始めとして、安定したいいね数とRT数を得ています。
https://twitter.com/i/moments/922068347776221184

他のイラストを使用し、図解の構成のみの制作も可能です。
ご依頼内容、サイズ、枚数、納期を明記の上、ご連絡ください。


・マンガ制作
上記のような内容説明を主にしたものから、ストーリー性のあるマンガも制作可能です。
カラー・モノクロは問いません。
サンプルについては下記を参考にしてください。
https://www.pixiv.net/user/1652780/series/17689

ページ数、カラーかモノクロかを明記の上、ご連絡ください。


・同人誌のゲストページ
マンガ・イラストどちらも可能です。
二次創作作品の場合、元の作品によっては無償でお引き受けすることも可能です。
18禁作品及びそれに近いものはお引き受け出来ません。
ページ数、締め切り、カラーかモノクロかを明記の上、ご連絡ください。


その他にも仕事があれば、遠慮なくご相談ください!

ご連絡は下記のアドレスか、twitterのダイレクトメールにてお問い合わせください。
micorunsss☆gmail.com
https://twitter.com/micorun

音楽・マンガのレッスン始めました!

音楽・マンガのレッスン始めました!


楽器演奏とマンガの描き方を中心に、都内のスタジオや個室を利用したカウンセリングのような個人レッスンになります。


・ヴァイオリン演奏
音楽大学で専攻していたため、基礎から音楽学校の受験対策まで、しっかりと指導します。
楽器の買い方が分からない、憧れてるけど全く楽器に触れたことがない…なんて人でもお気軽にご相談下さい!


・ピアノ演奏
ピアノという楽器を上手く操れるようになれるようなレッスンが出来ます。

近現代のクラシック音楽が得意なため、音楽教室等では教えられない、様々な技法や幅広いジャンルの対応、指導が可能です。
グランドピアノのあるスタジオでのレッスンになります。


・マンガの描き方
絵を上手く描く方法やデッサン法などは既に教室や情報が沢山あるので『頭の良い人と悪い人の違い』のイラストのような、ネットで人気を集められる、多くの人の目にとまるような描き方のアドバイスをします。
いいね数やアクセス数を、ズルとかせずに単純に増やせるようになります。


・記憶術
胡散臭い方法や指南書ではなく、最先端の脳科学を元にした方法によって、その人に合わせた記憶力を高めるレッスンです。
元素記号表や公式、歴史の年号などがすんなりと覚えられるようになります。
私自身は神経衰弱で場のすべてのトランプを覚えられる他、その場で1000桁ぐらいのランダムな数字を暗記出来る記憶力などを持っています。


レッスンをご希望の方は、
・希望の日付や曜日
・内容(とりあえずヴァイオリンが弾いてみたいとか、マンガを見てほしいとか、簡単な内容でOKです)

を書いて、下記のメールアドレスか、twitterのDMに送ってください!
micorunsss☆gmail.com

○レッスン料金は目的や内容によって異なります。
楽器のレッスンはスタジオ料金が掛かるので少し高くなります。
マンガや記憶術は、喫茶店や会議室等で出来るので目的次第で安く出来ます。
学生の方は割安でお引き受けします。


レッスンというと、決まった曜日に教科書を使って毎週習うような、ヤマハ音楽教室や塾のようなイメージがあるかもしれませんが、そのようなマニュアル化された指導はネット上で無料でいくらでも出来る時代なので、もっと個性を発揮したり、隠れた才能を一緒に見つけられるような、コミュニケーションを中心としたレッスンをしたいと思っております。
家庭教師のようなイメージかもしれません。

なので『教師と生徒』のような関係ではなく、友だち感覚のようなまったりした気持ちで、しかし内容は濃く、習得できればと思っています。


まずは気軽に相談してみてくださいー!

micorun